もとひろ 育児&生活 ブログ

システムエンジニアで一児の父です。育児を通して得た情報、お金(節約系)の情報を発信するブログです。

一次救命処置 セミナーを受講。もしもの事故に備えて。。

日本赤十字主催の一次救命処置セミナーに参加してきました。
セミナーの内容のメモ書きなので、詳しい情報は日本赤十字のサイトをご確認ください。
セミナーについては、実演と動画もあったので、対応内容をイメージしやすかったです。

救命の連鎖

乳児の死亡原因の上位に不慮の事故がある。

以下の救命の連鎖という考え方があり、1〜3を子供の近くにいる人が行うことで、救命率が向上します。今回のセミナーでは3が対象となります。

  1. 予防(チャイルドシートなど)
  2. 早期発見と119通報
  3. 一次救命処置
    1. 心肺蘇生、AED、遺物除去など
  4. 二次救命処置

一次救命処置の流れ

日本赤十字社のサイトをリンクしておきますね

www.jrc.or.jp

20221222-2de108b52435ec9e21a7708260d899daf290ab62.jpg

出典:https://www.jrc.or.jp/study/safety/process/

心肺蘇生の手順

乳児と幼児で体格に差があるため、やり方が異なる。

こちらも日本赤十字社のサイトをリンクしておきますね。

www.jrc.or.jp

  1. 周囲の観察
    • 子供の周囲の安全を確認し、2次事故を防ぐ
  2. 全身の観察
    • 出血、火傷など、即通報すべき症状がないか確認す
  3. 反応確認
    • 足の裏をたたきながら、「〇〇ちゃん、大丈夫?」と声がけする
  4. 協力者を求める
    • 119通報とAEDを持ってきてもらう
  5. 呼吸の確認
    • 子供の横に肘をつき横から胸の動きを確認する
      • 10秒以内に確認する(スピード重視)。分からない場合、呼吸停止として判断する
  6. 胸骨圧迫
    • 圧迫する位置は、二つの乳頭 の真ん中より少し下
    • 指2本で強く押す
    • もしもし亀よのリズムで30回
    • 30 回終わったら、人工呼吸へ
  7. 人工呼吸
    • 気道を確保して、口と鼻を大人の口で塞いで、空気を送る
    • 送る空気の量は、大人の口に含まれている量程度。
    • 送りすぎは肺の破裂に繋がるので注意。
    • はっはっと2回送る
  8.  AED
    • 自動で心室細動の有無を確認し電気ショックをする装置
    • 電気ショック後、心肺蘇生(胸骨圧迫->人工呼吸)を行う
    • 電源ON
    • 電極パッドを心臓を挟むように、胸の真ん中と背中につける
      • つける際に湿布は外し、塗り薬は拭き取ること
    • コネクタをAEDに挿す
    • AED 心電図の解析を開始し、必要な場合電気ショックを実施
    • 電気ショックボタンを押す前に、周囲の人に離れるよう声がけしてから押す
    • 電気ショック後、心肺蘇生を行う
    • 救急隊員がきたらAEDは装着したまま引き渡すこと
      • AEDの履歴から何回電気ショックを実行したか、チェックするため。

乳児気道異物除去

  1. 異物が詰まっている場合、119へ通報する
  2. 異物除去 背部叩打法
  3. 異物除去 胸部突き上げ法
    • 2と3を交互に繰り返す
  4. 意識不明になった場合、心肺蘇生を行う

幼児 心肺蘇生

乳児の場合と流れは同じ。異なる点だけ、書いていきます。

  • 反応の確認ついては、肘をつき肩を叩いて確認する
  • 胸部圧迫は、胸の真ん中を手の根元で圧迫する
    • 押したら戻すのが大事
  • 空気を送る際は鼻をつまむ

幼児 気道異物除去

乳児の場合と流れは同じ。異なる点だけ書いていきます。

  • 自分で咳をさせる。できない場合は119通報 + AEDを持ってくる
  • 胸部突き上げの代わりに、腹部突き上げを行う
    • 腹部突き上げをおこなった場合、その旨を救急隊員に伝える
      (内臓が損傷している可能性があるため)

心肺蘇生を止める条件

  • うめきだし、呼吸が再開した
  • 救急隊に引き継いだ
  • 救急者が作業困難な状態な場合。

QA

  • Q.心停止+気道が閉塞している場合、何を優先すべきか
    A.胸部圧迫
  • Q.AEDのパッドをつける際に、地面が濡れていた場合の対処
    A.体が濡れていなければOK
  • Q.呼吸の確認は手でも良いか
    A.良いが、スピード重視で10秒以内に確認してほしい
  • Q.救護者が1名の場合に優先するべきこと
    A.119へ通報し、救急隊に指示を仰ぐ
  • Q.1歳児は幼児の対応で良いか?
    A.良い
  • Q.心肺蘇生の力加減について
    A.基本的に、ダメージの少ないものから試す。(背部叩打 -> 胸部突き上げ)
     徐々に力を強くしていく
  • Q.出血がある場合
    A.出血がある旨も、119で伝える。救急隊に指示を仰ぎ、出血の手当てと心肺蘇生を行う
  • Q.AEDの場所について
    A.AEDを探すアプリがあります。交番、消防署、公民館、学校になどに設置されています。